映画鑑賞記録
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鑑賞日 2009年12月6日(日)
場 所 テアトルシネマ銀座
監 督 クロード・オータン=ララ
製作年 1954年 フランス
デジタルリマスター版2009年 192分
19世紀フランスの小説家スタンダールによる小説を映画化したもの。
主人公ジュリアン・ソレルを演じたジェラール・フィリップの没後60周年を記念して、デジタルリマスター版が作られ、世界にさきかげて封切られた。何しろ上演時間が192分もある。前・後編で間に10分の休憩が挟まれる。
このデジタルリマスター版が公開されると聞いて、ずっと楽しみにしていた。ジェラール・フィリップが主演した映画「肉体の悪魔」「モンパルナスの灯」を高校生の頃にTVで見た時から、すごく印象的だったんです。昨年「花咲ける騎士道」を見て、その類まれな美貌とオーラにめろめろになってしまいました。
「赤と黒」は言わずと知れたスタンダールの有名な小説だけれども、恥ずかしながら、完読していない。それでも貧しい生まれのジュリアン・ソレルが、その才気と美貌で成り上がりを目指し、挫折していく様を描いた小説というあらすじは知っている。ちゃんと原作を読んでいないので、かえって映画の世界をそのまま楽しむことができたかもしれない。
原作ではジュリアンの登場は18~19歳、死刑になるのは23歳。彼を演じたジェラールはすでに30歳を過ぎていた。しかし、それが何だろう。監督オータン=ララがジュリアンを演じられるのはジェラールだけとこだわっただけのことがある。
とにかく、「青年」の美しさ、瑞々しさ、翳り、脆さ、傲慢さ、純粋さなどがもう完璧!!確かに本当の10代後半から20代前半の青年の肌の張りとかはないんですけどね、青年期特有の情熱や憂いっていうものがびしびし伝わってくるんです。1830年代の黒服のすそ広がりの上着の下から見える足の細さとか、ちょっと顰められた眉とか、そういったところが「大人の男」じゃないんです~。少年を感じさせるんですよ~。
だめです・・・・。本当にかっこいいです・・・・。はあ~。
赤と黒は1830年ごろの王政復古期のフランスが舞台。ナポレオンが失脚して、階級を超えた成り上がりが非常に困難になった時代だ。だからこそ、なまじ美貌と才覚に恵まれてしまったジュリアン・ソレルは悩まなければならなかったわけだ。なりあがろうともがき苦しみ、最後はレナール夫人との愛に殉じるように死んでいく。はかなく脆い青年の野心と破滅と救済。ラスト、死刑判決を受け、執行までの一ヶ月間を、独房で天も地もなく今この瞬間をこの地上で、二人だけの愛を確かめようとばかりに抱き合う二人の姿には、涙が出ました。
ああ~、美しいもの見るって幸せだわ・・・・。
この映画で注目したいのは、時計の扱い、そして、ファッション。
まず最初の法廷の場面で、閉廷を告げる時計の音が鳴り響く。そのあとも、何度か印象的な時計や時間の扱いが出てくる。1830年代ファッションは女性は袖を大きく膨らませ、ウエストを細く絞り大きくスカートを広げたもの。それに呼応するように、男性の上着も袖山が高くてウエストを絞っている。ジュリアンが貧しい生まれであることを象徴するように、シミーズ(シャツのことで、当時は下着も兼ねていた)を何枚持っているかと何度も尋ねられる。家庭教師として雇われることになったジュリアンが市長レナールの屋敷を訪ねたときの上着はひどく短くて、いかにも田舎くさい。劇中、ファッションについての下りが何度か出てくる。すべて、ジュリアンが置かれ状況を端的にあらわすものだ。今でもドレスコードってありますけど、かつては、服装は端的にその者の階層をあらわすものだったんですねえ。そういったところを見るのも面白い。
主演のジェラール・フィリップも素敵だけれども、女優さんも素敵。レナール夫人役のダニエル・ダリューの美しいこと!道ならぬジュリアンとの恋に悩みながら、彼の情熱に溺れる年上の女性を見事に演じています。フランスって、既婚で大人の女性こそ魅力的っていう文化があるんでしょうねえ。後半出てくるド・ラ・モール侯爵令嬢マチルド役のアントネラ・ルアルディもきれいなのですけど、やっぱり、ダニエル・ダリューの迫力には負けてますねえ。なんだか、若い女って怖いって思わされるし。おフラ~ンスはやっぱり、成熟した大人の女性がお好みなんだと納得いたしました。
12月25日まで上映、同時にジェラール・フィリップ特集もやっています。
「パルムの僧院」もぜひ見てみたいですねえ。
場 所 テアトルシネマ銀座
監 督 クロード・オータン=ララ
製作年 1954年 フランス
デジタルリマスター版2009年 192分
19世紀フランスの小説家スタンダールによる小説を映画化したもの。
主人公ジュリアン・ソレルを演じたジェラール・フィリップの没後60周年を記念して、デジタルリマスター版が作られ、世界にさきかげて封切られた。何しろ上演時間が192分もある。前・後編で間に10分の休憩が挟まれる。
このデジタルリマスター版が公開されると聞いて、ずっと楽しみにしていた。ジェラール・フィリップが主演した映画「肉体の悪魔」「モンパルナスの灯」を高校生の頃にTVで見た時から、すごく印象的だったんです。昨年「花咲ける騎士道」を見て、その類まれな美貌とオーラにめろめろになってしまいました。
「赤と黒」は言わずと知れたスタンダールの有名な小説だけれども、恥ずかしながら、完読していない。それでも貧しい生まれのジュリアン・ソレルが、その才気と美貌で成り上がりを目指し、挫折していく様を描いた小説というあらすじは知っている。ちゃんと原作を読んでいないので、かえって映画の世界をそのまま楽しむことができたかもしれない。
原作ではジュリアンの登場は18~19歳、死刑になるのは23歳。彼を演じたジェラールはすでに30歳を過ぎていた。しかし、それが何だろう。監督オータン=ララがジュリアンを演じられるのはジェラールだけとこだわっただけのことがある。
とにかく、「青年」の美しさ、瑞々しさ、翳り、脆さ、傲慢さ、純粋さなどがもう完璧!!確かに本当の10代後半から20代前半の青年の肌の張りとかはないんですけどね、青年期特有の情熱や憂いっていうものがびしびし伝わってくるんです。1830年代の黒服のすそ広がりの上着の下から見える足の細さとか、ちょっと顰められた眉とか、そういったところが「大人の男」じゃないんです~。少年を感じさせるんですよ~。
だめです・・・・。本当にかっこいいです・・・・。はあ~。
赤と黒は1830年ごろの王政復古期のフランスが舞台。ナポレオンが失脚して、階級を超えた成り上がりが非常に困難になった時代だ。だからこそ、なまじ美貌と才覚に恵まれてしまったジュリアン・ソレルは悩まなければならなかったわけだ。なりあがろうともがき苦しみ、最後はレナール夫人との愛に殉じるように死んでいく。はかなく脆い青年の野心と破滅と救済。ラスト、死刑判決を受け、執行までの一ヶ月間を、独房で天も地もなく今この瞬間をこの地上で、二人だけの愛を確かめようとばかりに抱き合う二人の姿には、涙が出ました。
ああ~、美しいもの見るって幸せだわ・・・・。
この映画で注目したいのは、時計の扱い、そして、ファッション。
まず最初の法廷の場面で、閉廷を告げる時計の音が鳴り響く。そのあとも、何度か印象的な時計や時間の扱いが出てくる。1830年代ファッションは女性は袖を大きく膨らませ、ウエストを細く絞り大きくスカートを広げたもの。それに呼応するように、男性の上着も袖山が高くてウエストを絞っている。ジュリアンが貧しい生まれであることを象徴するように、シミーズ(シャツのことで、当時は下着も兼ねていた)を何枚持っているかと何度も尋ねられる。家庭教師として雇われることになったジュリアンが市長レナールの屋敷を訪ねたときの上着はひどく短くて、いかにも田舎くさい。劇中、ファッションについての下りが何度か出てくる。すべて、ジュリアンが置かれ状況を端的にあらわすものだ。今でもドレスコードってありますけど、かつては、服装は端的にその者の階層をあらわすものだったんですねえ。そういったところを見るのも面白い。
主演のジェラール・フィリップも素敵だけれども、女優さんも素敵。レナール夫人役のダニエル・ダリューの美しいこと!道ならぬジュリアンとの恋に悩みながら、彼の情熱に溺れる年上の女性を見事に演じています。フランスって、既婚で大人の女性こそ魅力的っていう文化があるんでしょうねえ。後半出てくるド・ラ・モール侯爵令嬢マチルド役のアントネラ・ルアルディもきれいなのですけど、やっぱり、ダニエル・ダリューの迫力には負けてますねえ。なんだか、若い女って怖いって思わされるし。おフラ~ンスはやっぱり、成熟した大人の女性がお好みなんだと納得いたしました。
12月25日まで上映、同時にジェラール・フィリップ特集もやっています。
「パルムの僧院」もぜひ見てみたいですねえ。
PR